MENU

修復歴車購入によるトラブルを防ぐために

当社には、「損害車売却」のご相談だけではなく、「修復歴車の購入」に関するご相談も数多く寄せられます。

「修復歴車と知らずに購入してしまった・・・」「修復歴車は購入しても大丈夫?」など、皆さまのご不安解消のため、ここでは、日本自動車車体補修協会(JARWA)監修のもと、修復歴車の判定ポイントをご紹介しております。

STEP 1
必須
STEP 2
必須
STEP 3
必須
▼ お客様の負担はいっさい無し ▼
愛車の査定価格をチェック
STEP 1
必須
STEP 2
必須
STEP 3
必須
▼お客様の負担はいっさい無し▼
目次

そもそも修復歴車とは?

修復歴車とは、「車体の骨格(フレーム)にあたる部位を修復した履歴のある車」のことを指します。
「事故で修理をした車」を単純に「修復歴車」と呼ぶわけではありません。具体的には事項の通りです。

車体の骨格(フレーム)とは?

修復歴車購入によるトラブルを防ぐために
①ダッシュパネル
②フロントクロスメンバー
③フロントインサイドパネル
④フロントサイドメンバー
⑤ルーフパネル
⑥ピラー
⑦トランクフロアパネル
⑧ルームフロアパネル
⑨ラジエーターコアサポート

①~⑧の修正・補修または⑨を交換した際に「修復歴車」と呼ばれます。
溶接ではなく、ネジ止めで止まっているパーツは骨格部分に見えても、損傷交換では修復歴とはなりません。

また下記のも修復歴車として思われがちですが、骨格部分の修復ではないため該当しません。

  • エンジンの交換、乗せ替え
  • バンパー、フロントフェンダーの交換
  • ドアの交換
  • ボディの全塗装、部分塗装、カスタムペイント 等

事故のケースから見た修復歴

修復歴車購入によるトラブルを防ぐために

修復歴車の判定ポイント

修復歴がある車は、通常その車の購入時に販売員からきちんと説明が行われますが、なかには適切な説明をされぬまま、修復歴車を購入してしまうケースがあります。
このようなケースを避けるためにも、最低限押さえておきたい修復歴車の判定ポイントをご紹介いたします。

①車体構造が左右対称であるか

修復歴車購入によるトラブルを防ぐために

ドアの開口部では、ウェザーストリップを外し溶接部の左右の違いをチェックしてみましょう。
また、ピラーの形状に左右差があるかどうかも要チェックです。
左右で色が異なるというのも修復された可能性があります。

②工具を使用した形跡がないか

修復歴車購入によるトラブルを防ぐために新車にはネジの締め付けによる傷跡はありません。
また、新車時のネジの頭部は短い形状となっています。
もしネジに傷跡があったり、頭部の長いネジに交換されている場合は修理の可能性を疑いましょう。

③塗装痕やマスキング跡をみる

塗装の剥がれや塗料の塊、マスキング跡が無いかをチェックしてみましょう。塗装の色ムラ等は新車にはありません。

④フレームを補修した形跡がないか

特にリアのバックパネルの修正交換のみでは修復歴となりませんが、この部分を修復した際にはトランクフロアにダメージを受けていることが多くあります。
トランクフロアは形状が複雑なため、板金修理をした場合は修理痕が確認できます

粗悪に修理された修復歴車のリスク

「安定してまっすぐ走れない」「ドアやトランクの閉まりが悪い」といった支障だけでなく、以下のようなリスクに対する理解が必要です。

  • 鋼鈑の接合不良による剥離が起こり、車両が操作不能に陥り衝突事故が発生するリスク
  • 過電流による火災のリスク
  • 事故が起きた場合も想定通りに壊れず、乗員生存空間を確保できないリスク
  • 自動ブレーキ等各種センサーの誤作動のリスク 等修復歴車を購入する際は、正規ディーラーの指定修理工場や国の認証を受けた修理工場、あるいは日本自動車車体補修協会(JARWA)に登録している修理工場などで適切に修理された車の購入が安心です。

まとめ

「修復歴車だから買ってはダメ!」という訳ではありません。
購入予定である車の状態を正しく知り、粗悪に修理された修復車によるリスクを回避することが重要です。
ぜひ、皆様のカーライフにお役立て下さい。

一般社団法人日本自動車車体補修協会

※お客様の当サイトのご利用によって生じたあらゆる損害について、株式会社タウ及び一般社団法人日本自動車車体補修協会共に、一切の責任を負いかねます。

STEP 1
必須
STEP 2
必須
STEP 3
必須
▼ お客様の負担はいっさい無し ▼
愛車の査定価格をチェック
STEP 1
必須
STEP 2
必須
STEP 3
必須
▼お客様の負担はいっさい無し▼
目次
閉じる